かなり依存している事に気づきました。
でも、青荷温泉を、本当に良かったって思っているので、
潜在意識では、携帯やら、テレビにストレスを感じているのかもしれないですな。
実は、今日は、日本の滝百選の松見の滝を見たかったのだが、
出発直前に、徒歩で片道3時間かかり、
方位磁石等が必要と知り、諦めたのでした。
なので、そこから、十和田湖経由で、帰路に向かうことにしました。
十和田湖の西側半周は回ってないので、そちらを回って、
子の口に入ります。
途中の展望台です。十和田湖の半島二つが綺麗に見えます。

子の口から、奥入瀬を下ります。
昨年、歩いた道を思い出しつつ、車で、走ります。
去年と全く変わらない流れに、自分の時間のせせこましさを感じます。
途中、歩いた時には見れなかった「三乱の流れ」を下車して見ます。

下流に向かって、もう一枚。

青森と旅している間、奥入瀬に似ていると思う地もありましたが、
やはり、オリジナルは、色の綺麗さが全く違います。
一生に、一回は来るべき地だと思います。
そこから七戸に向かいます。
ランチは「喫茶らあく」でいただきました。
ここATVの特集で、映ってたんですよね。
旦那は牛ばらいため?だったかな食べてました。

わちきは、テレビに出ていた、一日4食限定の羊肉のトマト煮を食べました。

自然食らしいお味で、嬉しいお味でした。
写真には写ってないのだが、サラダとドリンク、
そして、絶品のゴルゴンゾーラ風味のミルクプリンがついてました。
濃厚で美味かった

そこから、七戸の道の駅へ。
本当は、併設されている美術館やら、天王神社に行きたかったのですが、
旦那も風邪気味だったし、私もなんとなく体調が悪かったので、
青森の最後の旅でしたが、帰ることにしました。
道の駅の裏手には、12月に開通される新幹線の駅が出来てました。

今日は、もう見ることはないだろうと思っていた、十和田湖と
三乱の流れ、そして新しい新幹線の駅が見れて良かったでした。
わちきがいなくなっても、青森は青森であるわけで、
そして、どんどん、どんどん発展していって欲しいです。
本当にいいところなのですから。

